2020.01.29
厄王大権現節分会のお知らせ

節分は、春分の前日である2月3日に豆をまいて邪気払いをする年中行事。
節分では年男・年女、そして厄年の人が豆をまくと良いとされます。
2020年は子年。
年男・年女は年神様のご加護をたくさん受けられる縁起の良い年と言われています。
厄年とは人生の節目となる年で、1年を通じて体調や環境が変化しやすい年とされます。
病気や事故にあいやすいなどとも言われ、その大きな厄を払うために豆をまくのです。
2月3日は、駒橋厄王山で毎年恒例の節分祭が行われます。
桃太郎伝説のある大月市、厄王山めがけて鬼の洞窟からも鬼たちが出かけているとの情報も。。。

2月3日のスケジュール
〇正午ごろより
境内にて各種縁起物を販売
〇午後5時半より
歳男歳女厄除行列⇒ヤマザキデイリーストアを出発し国道を行列で厄王山本殿に向かいます。今年は桃太郎が登場!!!
〇午後5時40分から
はしご乗り披露!大月市で初披露の大月鳶伝統文化保存会の美しい演技の披露です。写真は練習風景です。


〇午後6時~
厄王山本殿にて護摩札のお焚上げと、駒橋地区の小学生による豆まき

〇午後7時より
歳男、歳女の皆さんによる厄払いの豆まき

どうぞ多くの方々お誘いあわせのうえご来場ください。
