2013.05.26
雁が腹摺山・姥子山情報(2013.5.26)
5月23日に雁が腹摺山・姥子山に登り、その情報を沢山の写真でいただきました。
撮影は所沢の愛澤様です。いつもありがとうございます(^^)
さて標高1800mを超える雁ヶ腹摺山も新緑で遅い春の訪れを
感じたそうです。いよいよ本格的な山の息吹が感じられるときを迎えたようです。
大峠から登山道に入り少し行くと御硯水があります。
迷うところはなく、1時間ほどで雁が腹摺山の山頂に到着できますが
その直下にある神奈備石
そしてこちらは雁ヶ腹摺山山頂
山頂は広く富士山の眺めは抜群で、500円札の裏に描かれている
富士山の撮影場所としても有名です。
この日は残念ながら、富士山の眺望は今一つだったそうですが
日の出時の富士山の様子です。
山頂付近の平地にはマルバダケブキの大きな葉
夏になると背が高くなり、黄色い花を咲かせます。
そこから縦走して姥子山山頂へと。
以下は今回出会った花達だそうです。
こちらはムシカリ
シロバナヘビイチゴ
群生するニガイチゴ
ニガイチゴ
アセビ。僅かに最盛期を過ぎていたそうです。
タチツボスミレ
そして・・・・
お問い合わせの多いイワカガミに姥子山で出会えたそうですよ(^^)
山頂手前はやや急峻な岩場がありますが、この付近に
群生しているそうです。
岩場に生えることと、光沢のある葉を鏡に見立ていることに由来するイワカガミ
可愛らしいピンクの花ですね。
この花を見たいとお問い合わせが沢山あります。
愛澤様は、ご自身でホームページがあり
より詳しい情報を沢山載せていらっしゃいます。
リンクから是非見て見て下さい。
より、大月の山々の良さを知れること請け合いです。














