2022.02.13
大月短期大学生が行く!大月のいいもの・いいことレポvol,15
行き方
電車を利用する場合には大月駅から「中央本線甲府行」で最寄りの笹子駅まで2駅です。
そして笹子駅から徒歩5分でササイチクランドカフェに到着します。
ササイチクランドカフェの目印
目印としては、笹一と書いてある赤や白の旗、看板が目印です(写真1)。

周りには笹一とかかれた樽や、笹子峠の湧き水があります(写真2)。
ササイチクランドカフェ
そしてカフェのある笹一酒造がこちらです(写真3)。



カフェの中はテーブル席とカウンター席があります(写真4)。
また、中は和風で黒を基調としており、とてもおしゃれで落ち着く空間でした。
天井の照明がとても印象的でした。
頼んだもの

「笹一甘酒パフェ1,150円」(写真5)

「笹一×笹子餅セット1,000円」(写真6)
「笹一×笹子餅セット」は、クランドカフェを手掛ける笹一酒造のすぐ近くにある「みどりや」という和菓子のお店で作られ、地元の名物でもある「笹子餅」とドリンクが楽しめるメニューです。笹子餅は一見白いですが、切ってみるとヨモギの緑色が鮮やかで、中には粒あんが入っていました。モチモチ食感のお餅と甘い粒あんで、甘いもの好きの方や和菓子好きの方には特におすすめです。お餅は2つあったのですが、おいしすぎてなくなるのがとても早く感じました。また、ドリンクは、今回ほうじ茶を頼みましたが、この他にも、紅茶とコーヒーから選ぶことができ、コーヒーは、甲府市で人気のお店である「AKITO COFFEE」のコーヒーを使用していました。

「笹一吟醸クリームあんみつ950円」(写真7)を注文しました。
「ササイチ甘酒パフェ」と「笹一吟醸クリームあんみつ」は共通して、寒天や小豆、アイスが入っていたのですが、その中でもアイスはほんのり酒粕の味がしました。小豆は、粒が大きくとてもおいしかったです。これらのメニューはアルコールゼロなので未成年の方も楽しめておすすめです。

また、頼んだものが来るまでにお水が出されるのですが普通のカフェとは違い、一升瓶に入った水が出てきます(写真8)。一升瓶から注ぐ水は新鮮でした。

さらに、スイーツだけでなく、山梨県の名物であるほうとうや、うどんといったフードメニューもあります。


酒が売っているブース
カフェの隣には、お酒を販売するスペースもあり、たくさんの種類のお酒が並んでいます(写真9)。試飲もあるそうです。また、試飲スペースの隣では、甘酒味のソフトクリームも販売されていました。
沢山のお酒があるので、送り物としてもおすすめです。

私達の訪れた時期はクリスマスシーズンでツリーがありました。




このカフェは広めの駐車場もあり、車で訪れることも可能です。


私達が訪れた際には、県外ナンバーの方もいらっしゃいました。
また、コロナ対策もしっかりされています(写真10)。

今回訪れたササイチクランドカフェはインスタグラムなども行っており、事前に情報を知りたい際にも手軽に得ることができます。
https://www.instagram.com/sasaichi_krand_cafe/?hl=ja
電車を利用する場合には大月駅から「中央本線甲府行」で最寄りの笹子駅まで2駅です。
そして笹子駅から徒歩5分でササイチクランドカフェに到着します。
ササイチクランドカフェの目印
目印としては、笹一と書いてある赤や白の旗、看板が目印です(写真1)。

周りには笹一とかかれた樽や、笹子峠の湧き水があります(写真2)。

ササイチクランドカフェ
そしてカフェのある笹一酒造がこちらです(写真3)。



カフェの中はテーブル席とカウンター席があります(写真4)。
また、中は和風で黒を基調としており、とてもおしゃれで落ち着く空間でした。
天井の照明がとても印象的でした。
頼んだもの

「笹一甘酒パフェ1,150円」(写真5)

「笹一×笹子餅セット1,000円」(写真6)
「笹一×笹子餅セット」は、クランドカフェを手掛ける笹一酒造のすぐ近くにある「みどりや」という和菓子のお店で作られ、地元の名物でもある「笹子餅」とドリンクが楽しめるメニューです。笹子餅は一見白いですが、切ってみるとヨモギの緑色が鮮やかで、中には粒あんが入っていました。モチモチ食感のお餅と甘い粒あんで、甘いもの好きの方や和菓子好きの方には特におすすめです。お餅は2つあったのですが、おいしすぎてなくなるのがとても早く感じました。また、ドリンクは、今回ほうじ茶を頼みましたが、この他にも、紅茶とコーヒーから選ぶことができ、コーヒーは、甲府市で人気のお店である「AKITO COFFEE」のコーヒーを使用していました。

「笹一吟醸クリームあんみつ950円」(写真7)を注文しました。
「ササイチ甘酒パフェ」と「笹一吟醸クリームあんみつ」は共通して、寒天や小豆、アイスが入っていたのですが、その中でもアイスはほんのり酒粕の味がしました。小豆は、粒が大きくとてもおいしかったです。これらのメニューはアルコールゼロなので未成年の方も楽しめておすすめです。

また、頼んだものが来るまでにお水が出されるのですが普通のカフェとは違い、一升瓶に入った水が出てきます(写真8)。一升瓶から注ぐ水は新鮮でした。

さらに、スイーツだけでなく、山梨県の名物であるほうとうや、うどんといったフードメニューもあります。


酒が売っているブース
カフェの隣には、お酒を販売するスペースもあり、たくさんの種類のお酒が並んでいます(写真9)。試飲もあるそうです。また、試飲スペースの隣では、甘酒味のソフトクリームも販売されていました。
沢山のお酒があるので、送り物としてもおすすめです。


私達の訪れた時期はクリスマスシーズンでツリーがありました。




このカフェは広めの駐車場もあり、車で訪れることも可能です。


私達が訪れた際には、県外ナンバーの方もいらっしゃいました。
また、コロナ対策もしっかりされています(写真10)。

今回訪れたササイチクランドカフェはインスタグラムなども行っており、事前に情報を知りたい際にも手軽に得ることができます。
https://www.instagram.com/sasaichi_krand_cafe/?hl=ja