2019.11.13
11月12日大月の紅葉状況
2019.11.12現在の大月市の紅葉状況をお知らせいたします。
・梁川渓谷
JR梁川駅から徒歩2,3分。梁川大橋のうえから見る渓谷の紅葉は見ごろを迎えています。

寒暖差が大きいことから色づきもまずまず。一見の価値ありです。


・猿橋周辺
ケヤキなどは色づいているが、落葉が目立つ。
もみじは表面のみ色づき始め。例年より遅れている。また気候の影響か今年は茶色っぽい色が目立つ。
全体的にみてもまだ3分ほどの状況。

水路橋周辺はまだ緑が目立ちます。こちらの水面は午前中撮影がおすすめです。午後になると日差しがなくなるためエメラルドグリーンの水面が暗くなります。

新猿橋の下あたり。陽が当たると水面が美しいです。

・深城ダム周辺
猿橋から小菅・奥多摩方面へと車で向かう国道139号線沿いは、現在紅葉が見ごろを迎えています。深城ダム周辺は今一年で一番美しい季節です。

モミジも赤くきれいですね


黄金色に染まる山々がとても眩いです。

・真木から県道510号を上る大峠までの道。
撮影のコツはまず、大峠まで一気に上ってしまい、先に富士山の撮影をしてから、下りながら紅葉の撮影をすることです。富士山は一般的に朝早いほうが空がクリアで美しく見えます。
紅葉は、日差しが当たってくる昼前あたりまでがきれいに撮れます。上りに気が付けなかった風景が、下りで見えてきます。
大峠駐車場あたりはそろそろ終盤

富士山が美しくみられる大月市の中でも自慢の場所です。


駐車場は10時の時点で満車でした。

下りながら標高差の紅葉の変わりようを楽しめます。





道路わきにあるもみじの群生。あまり色がきれいでないように見えますが、一歩足を踏み入れると陽に透けるもみじは様々な色で迎えてくれました。






下るにしたがって、カラマツ林もまだ色づきを残しており、香りも素晴らしいです。
絶好のドライブコースですが、一部道路が段差や陥没しているところがあるため、スピードを出さずに
ゆっくり走ってください。


道路と並行して真木川が流れており、清流の流れも楽しんでいただけます。

恩賜林の石碑のあたりはちょうど見ごろとなっています。



今週末16,17日には真木アートクラフト市も開催されますので、赤や黄色の紅葉狩りと一緒に訪れてみてはいかがでしょうか?

・梁川渓谷
JR梁川駅から徒歩2,3分。梁川大橋のうえから見る渓谷の紅葉は見ごろを迎えています。

寒暖差が大きいことから色づきもまずまず。一見の価値ありです。


・猿橋周辺
ケヤキなどは色づいているが、落葉が目立つ。
もみじは表面のみ色づき始め。例年より遅れている。また気候の影響か今年は茶色っぽい色が目立つ。
全体的にみてもまだ3分ほどの状況。

水路橋周辺はまだ緑が目立ちます。こちらの水面は午前中撮影がおすすめです。午後になると日差しがなくなるためエメラルドグリーンの水面が暗くなります。

新猿橋の下あたり。陽が当たると水面が美しいです。

・深城ダム周辺
猿橋から小菅・奥多摩方面へと車で向かう国道139号線沿いは、現在紅葉が見ごろを迎えています。深城ダム周辺は今一年で一番美しい季節です。

モミジも赤くきれいですね


黄金色に染まる山々がとても眩いです。

・真木から県道510号を上る大峠までの道。
撮影のコツはまず、大峠まで一気に上ってしまい、先に富士山の撮影をしてから、下りながら紅葉の撮影をすることです。富士山は一般的に朝早いほうが空がクリアで美しく見えます。
紅葉は、日差しが当たってくる昼前あたりまでがきれいに撮れます。上りに気が付けなかった風景が、下りで見えてきます。
大峠駐車場あたりはそろそろ終盤

富士山が美しくみられる大月市の中でも自慢の場所です。


駐車場は10時の時点で満車でした。

下りながら標高差の紅葉の変わりようを楽しめます。





道路わきにあるもみじの群生。あまり色がきれいでないように見えますが、一歩足を踏み入れると陽に透けるもみじは様々な色で迎えてくれました。






下るにしたがって、カラマツ林もまだ色づきを残しており、香りも素晴らしいです。
絶好のドライブコースですが、一部道路が段差や陥没しているところがあるため、スピードを出さずに
ゆっくり走ってください。


道路と並行して真木川が流れており、清流の流れも楽しんでいただけます。

恩賜林の石碑のあたりはちょうど見ごろとなっています。



今週末16,17日には真木アートクラフト市も開催されますので、赤や黄色の紅葉狩りと一緒に訪れてみてはいかがでしょうか?
