2024.11.08
大月市紅葉情報 令和6年11月8日
富士山の初冠雪の知らせも届き、朝晩の冷え込みも強くなりました。
大月市の紅葉も徐々に色づきを深めつつあります。
①雁ヶ腹摺山へ続く県道511号沿いの紅葉11月1日の写真です。
・山頂付近 見ごろを過ぎつつありました


山頂から下りながらの写真
みどりの部分も目立ちながら、一部は綺麗な色づきでした。

色づいてきれいなカエデ

山頂から少し下のもみじの林は、日当たりのいい部分のみ色づき、他はみどり

林道もみどりが目立ちながらも一部色づきも見られました。


中腹。


紅葉は全体的にまだ緑が多かった印象です。
標高差があるので、大峠に近づくにしたがって色は濃くなりますが、11月8日現在まだまだ紅葉狩りが楽しめる状態だと思います。

岩殿山ふれあいの館周辺。11月7日の写真
館横のいちょうの木は未だ緑色

黄色くなるにはまだ時間がかかりそうでした

山容もまだ全体的に緑が多い印象。
来週末16日あたりでも十分紅葉狩りに間に合いそうです。

猿橋の11月8日の様子
ケヤキの黄色はここ数日でやっと色づいてきました。
紅葉は未だ真っ青な状況です。

例年よりやはり10日ほど遅れている印象ですので、こちらも来週末以降あたりから徐々に見ごろになっていくのかな?という印象です。例年でも12月頭までもみじの赤が残りますので、そう考えるとまだ今月は十分猿橋の紅葉を楽しんでいただけると思います。


随時情報は更新いたしますので、参考にしながら大月の観光の計画をなさってください。
大月市の紅葉も徐々に色づきを深めつつあります。
①雁ヶ腹摺山へ続く県道511号沿いの紅葉11月1日の写真です。
・山頂付近 見ごろを過ぎつつありました


山頂から下りながらの写真
みどりの部分も目立ちながら、一部は綺麗な色づきでした。

色づいてきれいなカエデ

山頂から少し下のもみじの林は、日当たりのいい部分のみ色づき、他はみどり

林道もみどりが目立ちながらも一部色づきも見られました。


中腹。


紅葉は全体的にまだ緑が多かった印象です。
標高差があるので、大峠に近づくにしたがって色は濃くなりますが、11月8日現在まだまだ紅葉狩りが楽しめる状態だと思います。

岩殿山ふれあいの館周辺。11月7日の写真
館横のいちょうの木は未だ緑色

黄色くなるにはまだ時間がかかりそうでした

山容もまだ全体的に緑が多い印象。
来週末16日あたりでも十分紅葉狩りに間に合いそうです。

猿橋の11月8日の様子
ケヤキの黄色はここ数日でやっと色づいてきました。
紅葉は未だ真っ青な状況です。

例年よりやはり10日ほど遅れている印象ですので、こちらも来週末以降あたりから徐々に見ごろになっていくのかな?という印象です。例年でも12月頭までもみじの赤が残りますので、そう考えるとまだ今月は十分猿橋の紅葉を楽しんでいただけると思います。


随時情報は更新いたしますので、参考にしながら大月の観光の計画をなさってください。