3月30日(土)はおおつきさくら祭りのさくらバス運行日ですが、同時開催で「桃太郎ウォーキング」も行います。ただ今参加者募集をしております。
日時:31年3月30日(土) 午前9時大月駅集合
費用:\2,500(ボート乗船代・お弁当代・保険含む)※限定14名様募集につき定員になり次第締切
ガイド:版画家で岩殿山研究家 和田定夫さん(公でガイドはこれが最後!!のチャンス)
コース:大月駅→高月橋→円通寺跡(鬼の盃・石船地蔵)→新宮洞窟(鬼の岩屋)→子の神神社(鬼の血)→ 石動(鬼の杖)→百蔵橋→猿橋・猿橋公園(ボート遊覧・昼食)→郷土資料館見学→解散
※その後桜めぐりバスに乗車できます。また、ガラポン抽選会にも参加できます。
ガイドの和田定夫さんは、大月の桃太郎伝説ではテレビにも何度もご出演されている方。岩殿山の研究を古くから熱心にされており、興味深いお話が次から次へと飛び出します。
大月駅を出発して高月橋を渡り、岩殿山のふもとを回り込み円通寺跡へ立ち寄り「鬼の盃」見学。そのあと鬼の岩屋へ
現在は立ち入り禁止になっていますが、中から見ると富士山の形に見える事でも知られています。
大月の桃太郎伝説は、赤鬼が、桃太郎との戦いで逃げ出す時に隣の徳厳山に足をかけようとしたら股が裂けて死んでしまったという自滅説ですが、この神社には、その時流した鬼の血が今も赤土となって残っているといわれています。
そのあと、怒った鬼が投げた杖が刺さっている「鬼の杖」に行き
百蔵橋を渡って
猿橋に到着。
橋の下をボート下りで遊覧
桜が満開なはずの猿橋公園で昼食
その後、大月市郷土資料館の見学をして解散となります。解散後は桜めぐりバスに乗車も可能なのでお時間の許す限り大月の街を散策して下さい。
当日は、大月駅集合の際に、参加者の皆さんにはリストバンドを付けていただきます。当日はこちらがフリーパス代わりになり、お帰りの際にはガラポン抽選会にも参加できます。
お申し込みは
①大月駅前観光案内所で直接お支払・申し込み
②お電話でご連絡後
銀行振り込み(振込料は申込者様負担)
山梨中央銀行 大月支店 普通預金 974005 オオツキシカンコウキョウカイ
③現金書留
郵便番号 住所 氏名 生年月日 年齢 電話番号を同封の事
の3通りとなります。
お申し込みの方には後日ご案内をお送りいたします。ご参加をお待ちしております。