暑い一日。8月4日(土)に35回を数えるかがり火市民祭りが終わりました。午後3時を過ぎると大月駅まわりも次第にお祭りムードに。月カフェの前では、生ビールや焼きそば、吉村糀店さんと、DJミュージックが流れるブースも登場。一気ににぎやかに。
この日はお味噌のシフォンケーキや
お味噌で味付けし小イモの煮っころがしもあり大人気。
吉村糀店のお味噌や糀の甘酒は、観光案内所でも販売していますので一年中購入可能です(*^^)v
あちらこちらでパフォーマンスも始まりました。
大月駅前です。
沢山の方がカメラに納めていました。
浴衣姿の方たちも大勢見られ、祭りムードが盛り上がります。
夕暮れになり提灯や、切り絵行燈にも明かりが灯りました。
切り絵行燈は今年から、駅の周辺に一堂に設置。今年は54基が並びました。
観光案内所もちょっと仲間入り♪
午後5時からは三嶋神社から大月橋東詰めまでが交通規制され通行止めに。
まつり街道として生まれ変わりました。
威勢のいい神輿と
山車の上の演奏に合わせて踊る、踊る。
午後5時10分には三島神社ラッキーシティランもスタート
今年の福男
福女を決める瞬間です。
祭り広場では点火の式典が行われ、ダンスバトルに多くの観客の声援が飛んでいました。
大月駅の周りもお客様の波が切れることなく…各々お目当ての場所へと。
祭り広場でも沢山の夜店が出て多くの人で賑わいました。
暑い中、大忙しで焼く人。
暑い一日でしたので、冷たいものが飛ぶように売れていました。
まつり街道では、多くの連の阿波踊りに、沿道を埋め尽くすお客さんで熱気は最高潮に。
多くのギャラリーに演じる方も熱が入りますね。
毎年本場徳島から駆け付けて下さる天水連の皆さんの、息のあった舞を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
見せ場のやっこさん、盛り上がりも最高潮に!!!
毎年盛り上げて下さり本当にありがとうございます。
最後は岩殿山中腹から打ち上げられる花火。
沢山のお客様が足を止めて見入っていました。
また来年のかがり火市民祭りをお楽しみに!!!