2016.06.27
7月17日(日)猿橋山王宮祭りのお知らせ(平成28年6月27日)
平成28年7月17日(日)は、猿橋の橋を神輿が渡り歩くことで
大変人気のある、山王宮のお祭りの日です。
夕方5時に、橋のたもとで式典が始まり
その後に神輿が橋の上を練り歩きます。
大変風情のある独特のお祭りです。
以下、以前の記事になります。参考になさって
是非カメラを片手に楽しみにおいで下さい。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
7月19日に猿橋の山王祭は盛大に行われました。
山王祭はとても歴史深い祭典で、その年に生まれた子供を祝うお祭りとして知られています。
猿橋町内の各地区ごとの子供神輿5基と大人の神輿1基が
町内を練り歩き、猿橋の神輿渡御する光景は大変素晴らしいです。
大人神輿には今年生まれた新生児の名前を記した提灯が並んでいます。
子供の健やかな成長を祈願しての伝統ある祭典。
猿神輿の台座に積み上げた座布団にご神体の猿が鎮座、台座の周りには新生児の名前を記した提灯が並び、
健やかな成長を祈願し奉納されます
子供神輿は地区ごとにご神体の猿も違っています。
各神輿を囲んで子供たちも笑顔で・・「はいホーズ!!」
山王宮周辺は大変大勢の人が集まり、式典が終るといよいよ神輿渡御の始まりです。
通行止め区間の路上では紅富士太鼓の演奏やよさこいそーらんの踊りも披露され
お祭りを盛り上げます。
美味しいものが並ぶ露店も賑やかです。
今日の大月市の気温は、全国1位!!かき氷も大人気です!(^^)!
陽が沈み暗くなると、神輿の提灯に灯かりが燈り
祭りはクライマックスを迎えます!!
幻想的な神輿風景
この地に古くから伝わる歴史あるお祭りを子供から大人そして地域の皆で協力し
盛り上げ、その伝統を守り後世へと伝えているとても素敵なお祭りでした。
また来年の山王宮祭りがとても楽しみですね(*^^)v
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上、以前の祭りの様子です。