2016.02.14
かがり火市民祭り 過去の様子(2016.2.14)
第30回(平成25年)記念・かがり火市民祭りの様子
メイン会場のまつり広場は祭りムード一色で・・活気のある露店がズラッと並び、多くの人で賑わいました\(^o^)/
素敵な浴衣姿の娘さん達に、思わず声をかけて写真を撮らせてもらいました(*^^)v
おつたろうと一緒に ハイ チーズ!!
こちらは、笹子追分人形の様子です。
真近で見る人形はとっても美しかったです!
今年一番のツキを持つ”大ツキ男”&”大ツキ女”ゴールインです。その後
本場徳島の老舗連『天水連』の見応えのある踊りに会場は大変盛り上がりました!
山梨県警音楽隊の皆さんによる演奏♪♪
素晴らしい演奏に聴き入っているうちに・・
徐々に日が暮れて、会場は点火式・式典へと移っていきました。
祭りはその後最高潮に盛り上がり・・至る所で鐘の音♪が鳴り響いていました(@^^)/~
まつり広場とまつり街道に会場をわけて盛り上がったかがり火市民まつり。
今回は街道にスポットを当ててみました。
駅周辺は夕方近くより、電車が到着するたび人の波が。
その頃、国道20号は通行止めになり、祭り一色となりました。
地元の皆さんの盆踊りも賑やかに・・・
露店も賑やか。久しぶりに沢山のお店を見た気がして、ちょっと嬉しくなりました。
お子さんが品定め中(^^)こういうの欲しくなるんですよね。
イワナの塩焼き。美味しそうですねぇ。
まつり広場は街道の阿波踊りを見る前に、腹ごしらえをする人たちで
ごった返していて、熱気ムンムン(^^)
御輿は2基。いづれも熱気ムンムンです。
2基の周りにはたくさんのギャラリーが・・・
歩くのも大変なほどでしたよ。う~~ん、お祭り最高!!
以下阿波踊りの写真を一堂に!!
さぁ、皆さん注目、本場徳島の老舗連「天水連」の80名の皆さんです。
この日の為に、遠路からおいでいただきました。
ギャラリーの数も一段と多く、注目の高さが伺えます。鈴なり状態(^^)
やっこさん踊りは歓声が上がっていました。
美しい舞にしばし見とれてしまいました。
時間と共に、大月駅周辺にだんだん人が集まってきました。
まつりの締めくくりは岩殿山の丸山公園から上がった
打ち上げ花火。
皆さん、大月駅前が花火のビュースポットだって御存じなんですね。
そうです!大月駅前から駅舎の向こうに美しいうち上げ花火が見えるんです。
歓声や拍手が沸き起こり
一体感の中、今年のお祭りの幕が下りました。
こちらは↓31回(平成26年)の様子
まつり街道では、
その年のおおツキ男と、おおツキ女を決める
ラッキーシティラン
御神火隊の点火や
神輿巡行
よさこいそーらんや
阿波踊りの披露が次々に繰り広げられました。
締めくくりは、岩殿山の中腹から打ち上げられる花火。
第32回(平成27年)の様子
大月市の夏の一大イベントである『かがり火まつり』は毎年賑やかに開催され
今回で32回目を数えるまでとなりました。
大月短大校庭のまつり広場では準備も着々と整い、午後3時予定通りにお祭りもスタート!!
会場まつり広場には沢山の方々が来場されました。
途中激しい雷雨に見舞われ・・止む無く中断となってしまいました。
ようやく雨が上がると大分涼しくなり祭りにはもってこいの陽気となり
ラッキーシティーランからはスケジュール通りに再開されました。
ツキ男・ツキ女を目指し・・大月疾風走!!
雨あがりの快走で大会新記録が出た!!そうですよ!(^^)!
沿道では紅富士太鼓による演奏が繰り広げられお祭りを盛り上げます。
よさこいソーランの華やか・艶やかな舞い♪♪
みなぎる躍動感に、沿道からも歓声が上がります!!
見ている側にも元気とパワーを与えてもらった素晴らしい踊りでした。
御神火がつなぐ明日の大月市へ~
御神火隊が点火式へと進みます。
まつり街道に設置されているかがり火10基に次々と点火。
力強く燃え上がる炎が、明日の大月市へとつなぎます~
御神火隊の皆さん、本当にお疲れ様でした。(^^♪
今年初めて披露された猿橋地区による風情ある山車。
街道を練り歩く、迫力あるお神輿
威勢のいい神輿の登場で、お祭りは熱く熱く燃え上がります!!
日が沈み辺りが暗くなるとあんどん街道の行燈に灯かりが燈りとても幻想的な光景に感激しました。
一つ一つの行燈は全て違うデザインで、大月市の名所・歴史・文化を映し出す様な大変素晴らしい行灯です。
行灯の街大月市ここにあり~
そしていよいよ阿波踊り大会がスタートとなり
本場徳島県からの『天水連』の阿波踊りが街道を華やかに舞躍りました。
いよいよ祭りもクライマックスを迎え、阿波踊りの鐘の音があちこちで鳴り響き♪♪
大月の街が、熱く熱く燃え上がるこの時間
15連総勢600人が繰り広げる阿波踊りで大月の街は最高潮!!
お祭りの締めくくりは、岩殿山の中腹から打ち上げられる花火です。
花火に合わせ駅前には沢山の人が集まってきました。
夕立で大分涼しくなった後、快適な陽気の中で繰り広げられた様々なパフォーマンスの数々・・
かがり火実行委員が中心となって、大月市民が一つになり開催されているこのお祭りは
大月市の大切な宝物。小さな子供からお年寄りまでもが一丸となり大月の未来を託すイベントです。
大月市の平和と繁栄を祈願し点火されたかがり火の如く、また皆で盛り上がる来年のお祭りが楽しみですね(*^^)v