2014.04.07
4月6日一見の価値あり!!猿橋公園の桜(2014.4.7)
4月6日、岩殿山から足を延ばし猿橋公園の桜を見てきました。
まさにに花盛り、色とりどりの桜や梅やレンギョウやモクレンなどが競演していました。
猿橋公園にはJAの農産物直売所の脇にある道を郷土資料館に向かって
下りていきます。そこに駐車場がありますのでお車をお停め下さい。
いきなり満開の桜に出迎えてもらいました。
そこから少し下ったところには、まだ十分楽しめる梅の花と
桜の花の競演が・・・・
・
かなりワクワクし始めました。
ここは釣り場としても人気のスポットで、6月のアユの解禁時の
おとりアユの売り場も兼ね備えています。
これは桃かな???
枝垂桜はまだ3分咲きぐらい??まだまだ十分楽しめますね。
何本も植えられていました。
猿橋公園はいらしたお客様がゆっくり楽しめるようにと
こんなあづま屋があったりベンチも点在していたり・・・。
お手洗いも完備していて
地域の方たちによってきれいに清掃され整備されていて快適です。
広い公園内には8種類の桜が植えられているそうで
開花時期が違うため長く楽しんでいただけます。
公園内は広い芝生になっているので、ごろんと寝転がって
本を読むなんていかが??お子さんが転んでも危なくないしいいですよね。
これはお弁当を持っていくしかない!!ですね。ワクワク!!!
公園には遊具もあります。
只今、隣接の郷土資料館では、見学料無料として
猿橋の素敵なところを切り取った写真展を開催しています。
猿橋周辺では年間を通じて、あじさい祭りや橋上の月
またさまざまなお祭りが開かれており、そんな数々が写真に収められています。
その他、大月の昔の人たちの暮らしがわかる農機具や
機織りの器具
使われていた土器や食器など
暮らしぶりのわかる展示をしています。
2階から見た公園はまた花見に行きたくなりました♪
まだまだ今週末でも十分楽しめる猿橋公園。
近隣には日本3奇橋の猿橋と、
日本一のワインアドバイザーさんがいるワインショップ
大月の名酒を集めた酒店、
ここでしか手に入らない猿橋まんじゅう屋さんや農産物販売と
楽しみもいっぱいです。観光案内所には楽しめるマップをご用意しています。
是非遊びに来てください。
