2013.03.23
むすび山から尾曽後峠縦走(2013年3月23日の記事)
3月22日、カタクリの花の開花状況が気になりむすび山に登ってきました。
むすび山は大月駅から登山道入り口まで15分
そこから山頂まで15分と言う大変アクセスの良い山です。
高川山からむすび山に縦走される方も沢山いますが
今回はむすび山から入り、尾曽後峠を経由して
花咲地区に降りるコースを歩いて来ました。
途中で休憩時間も入れて約3時間のコースです。
大月駅を出たら、大月市中央病院を目指して歩きます。
中央病院を通り過ぎ、給食センターの少し先に道標がありました。
ここを道標に沿って入っていくと、民家の敷地内??と思うような
芝の張ってある道の所に「高川山」の道標がありいよいよむすび山に入っていきます。
そこから山頂まで15分の間には
こんな風にカタクリの群生が広い面積に現れ出します。
まだ3分咲きぐらいの状態でこんなつぼみも沢山。
これから10日間ぐらいは充分楽しめるのではないでしょうか??
あっという間に頂上に。
頂上にはベンチもありお弁当を食べたり、休憩したり♪桜の木もありましたが
蕾はまだ固く、咲きだすのには少し時間がかかりそうでした。
富士山もしっかり見えます。
この時期はモヤがかりやすいので、ちょっとわかりにくいかな?
その後迷うことなく峯山分岐へ。
途中リニアの実験線を遠くから望めます
芽吹きの季節。こんなてんぷらに最高の山菜「タラノメ」も
もう少しで食べごろになりそうでしたよ♪
春の日差しの中あっという間に花咲地区に降りる分岐
ここの分岐からは、落ち葉の深いふかふかの道を
ひたすら歩きます。歩きやすい道です。
下りきると高速道路富士河口湖線のすぐわきに出ます。のんびり里山歩き
そして国道20号に出て終了。いい運動になりますよ(^^)
おやつやお弁当を持って行ってみませんか??










