2024.10.22
「宮沢賢治 大月物語」開催
江戸時代より紡いできた大月市伝統織物「郡内織り」の一条の糸が、
令和の市制70周年の節目の時に「ふるさと納税事業」のネットワークをお借りして
新たなご縁が結ばれました。

▲クリックで拡大します
「雨にも負けず c/w 大菩薩峠」で知られる峰章山先生が来たる!
峰章山先生は、生まれは昭和21年、熊本県出身、元戸塚区の校長先生。
漢詩作家として1000作品、作詞作曲作品140曲を手がけ、
漢詩作家・歌謡吟詠作家としては最も有名と言われています。
今回は、「銀河鉄道の彼方から」をご披露いただきます。
また、保阪嘉内・宮沢賢治アザリア記念会の向山会長の講演や、
新風流総本部による白楽天作「長恨歌」の吟詠歌劇でお届けいたします。

▲クリックで拡大します
日時:2024年11月24日(日)
開場:13時 開演:13時半 閉演:16時半
場所:大月市市民会館 大ホール
主催:大月物語実行委員長 天野昭
講演:大月市、大月市教育委員会、大月市文化協会
チケットは、大月駅前観光案内所や猿橋大黒屋でも販売しております。
令和の市制70周年の節目の時に「ふるさと納税事業」のネットワークをお借りして
新たなご縁が結ばれました。

▲クリックで拡大します
「雨にも負けず c/w 大菩薩峠」で知られる峰章山先生が来たる!
峰章山先生は、生まれは昭和21年、熊本県出身、元戸塚区の校長先生。
漢詩作家として1000作品、作詞作曲作品140曲を手がけ、
漢詩作家・歌謡吟詠作家としては最も有名と言われています。
今回は、「銀河鉄道の彼方から」をご披露いただきます。
また、保阪嘉内・宮沢賢治アザリア記念会の向山会長の講演や、
新風流総本部による白楽天作「長恨歌」の吟詠歌劇でお届けいたします。

▲クリックで拡大します
日時:2024年11月24日(日)
開場:13時 開演:13時半 閉演:16時半
場所:大月市市民会館 大ホール
主催:大月物語実行委員長 天野昭
講演:大月市、大月市教育委員会、大月市文化協会
チケットは、大月駅前観光案内所や猿橋大黒屋でも販売しております。